EV車両のメリットやデメリットを解説

電気自動車とは?EVってどういう意味?

最近よく目にする機会が増えてきている「EV」ですが、EVとは「Electric Vehicle」の略です。「Electric」は電気、「Vehicle」は車両という意味なので文字通り電気自動車のことを指しています。従来の車と違うところは、電気自動車にはエンジンが搭載されていません。その代わりに電気モーターが搭載されており、バッテリーに蓄えてある電気で走行します。ガソリンなどの石油燃料を必要とせず、CO2や排気ガスを排出しないので環境に優しい車両として世界中で注目されています。

また、ガソリン車と比べてランニングコストが安いのも魅力のひとつです。減速時に発生したエネルギーを回収することができるため、エネルギー効率はガソリン車よりもかなり高くなります。

EVと似たような種類に「Hybrid Vehicle(HV)」という車種があります。一般的にいうハイブリッドカーのことで、HVの場合はエンジンと電気モーターの2つの動力源を持っています。さらに家庭用電源からコンセントを利用し直接充電できる「Plug-in Hybrid Vehicle(PHV)」や、プラグインハイブリッド電気自動車の「PHEV」といった種類もあります。

電気自動車のメリット

環境に優しい
電気自動車のメリットといえば、真っ先に思いつくのが環境への優しさです。動力源が全て電気のため、走行中に排気ガスを排出しないため地球温暖化の原因ともいわれているCO2を出しません。環境問題が注目されている現在、これから主流になる存在といえます。

ランニングコストが安い
意外かもしれませんが、電気自動車はランニングコストがガソリン車と比べて安く済みます。その理由に、一番は電費(燃費)の良さにあります。電気自動車の場合、発生するエネルギーのほとんどを無駄にすることがないため、ガソリン車よりも長い距離を走ることができます。